仮面ライダー 龍騎 Vol.5
2004年6月9日 映画
DVD保存用に、すこしづつ借りてダビングしてます。
TV放映時に、ちゃんとすべて見たのですが、ビデオにしか録画していなかったので、きれいな画像で残しておきたかったのです。
やはり、龍騎の中では、王蛇が好きです。
あのテカテカと紫色に光るスーツがたまりません。
浅倉のキャラも最高ーッ!!
北岡も捨てがたいですが。
平成ライダーシリーズは、龍騎が一番ですね。
カードデッキや、ライダーがモンスターを使えるところ、それぞれの変身ポーズなどなど、仮面ライダーシリーズでは、革新的な内容だったと思います。
で、現在のブレードですが・・・、ダメダメですね。
龍騎以来、だんだんテンション落ちてきた。
子供から大人までを、ターゲットとした平成ライダーシリーズですが、ブレードは、ちょっと大人には厳しい気がします。
デッキや、カードを使うところは、龍騎の猿真似でしかないし、必殺技が、しょぼすぎる・・・。しかも、古代生物のバトルロワイヤルっていう内容は、ありがちな内容。謎は全然ないし、敵モンスターも、しょぼい。
そして、なによりも、脚本が悪すぎる。
いつも主人公たちって、叫んでるか、ケンカしてるかの、どっちかです。俳優の魅力が、全然引き出せてない。可哀想すぎます。
もっと、龍騎みたいに、お笑い的要素もあればいいのに。
それにくらべて、その前の番組の、デカレンジャーは、前回のアバレンジャーより、いいです。
戦隊モノは、やっぱり5人いなきゃね。
女の子も、ミニスカだし(笑)
アバレイエローは、キュロットでしたから(^_^;)
デカマスターも、かっこいいぞ。
DVD 東映 2003/04/21 ¥6,090 13人の仮面ライダーがバトル・ロワイアルを繰り広げ、生き残った者が望むものを手に入れるという設定のシリーズ。ミラーワールドに棲息する敵との戦いに、モンスターと契約しアタックポイントを設定したカードで勝敗を決めるなど、従来のライダー・シリーズにはなかった斬新なデザイン、破天荒な設定が賛否両論を巻き起こした。 ライ…
TV放映時に、ちゃんとすべて見たのですが、ビデオにしか録画していなかったので、きれいな画像で残しておきたかったのです。
やはり、龍騎の中では、王蛇が好きです。
あのテカテカと紫色に光るスーツがたまりません。
浅倉のキャラも最高ーッ!!
北岡も捨てがたいですが。
平成ライダーシリーズは、龍騎が一番ですね。
カードデッキや、ライダーがモンスターを使えるところ、それぞれの変身ポーズなどなど、仮面ライダーシリーズでは、革新的な内容だったと思います。
で、現在のブレードですが・・・、ダメダメですね。
龍騎以来、だんだんテンション落ちてきた。
子供から大人までを、ターゲットとした平成ライダーシリーズですが、ブレードは、ちょっと大人には厳しい気がします。
デッキや、カードを使うところは、龍騎の猿真似でしかないし、必殺技が、しょぼすぎる・・・。しかも、古代生物のバトルロワイヤルっていう内容は、ありがちな内容。謎は全然ないし、敵モンスターも、しょぼい。
そして、なによりも、脚本が悪すぎる。
いつも主人公たちって、叫んでるか、ケンカしてるかの、どっちかです。俳優の魅力が、全然引き出せてない。可哀想すぎます。
もっと、龍騎みたいに、お笑い的要素もあればいいのに。
それにくらべて、その前の番組の、デカレンジャーは、前回のアバレンジャーより、いいです。
戦隊モノは、やっぱり5人いなきゃね。
女の子も、ミニスカだし(笑)
アバレイエローは、キュロットでしたから(^_^;)
デカマスターも、かっこいいぞ。
DVD 東映 2003/04/21 ¥6,090 13人の仮面ライダーがバトル・ロワイアルを繰り広げ、生き残った者が望むものを手に入れるという設定のシリーズ。ミラーワールドに棲息する敵との戦いに、モンスターと契約しアタックポイントを設定したカードで勝敗を決めるなど、従来のライダー・シリーズにはなかった斬新なデザイン、破天荒な設定が賛否両論を巻き起こした。 ライ…
コメント