湾岸MIDNIGHT 29 (29)

2004年5月10日 読書
友也編も終わり。
今日子ちゃんは、中小企業の経営者の本質について、色々語ってくれました。
うちの、バカ若社長に読ませてやりたい(笑)

マコト編、期待します。

湾岸ミッドナイトって、だんだん、ゴルゴ13化してない?

ISBN:4063612295 コミック 楠 みちはる 講談社 2004/05/06 ¥540
6月発売の新シリーズ。
もはや、完成品は、とどまるところを知らず、無限に増えていく。
これって、ガンダムオペレーションのシリーズに対抗してってことなんだろうか?
スケールも、微妙に近いし。
出来は、かなり期待できそう。
独特のマーキングもセンスいいですね。

まだ、ガンダムオペレーションもザクしか買っていない。
MIAも最近のもの、全然買ってない。
GFFも、ジオノグラフィーも。

くぅぅーーーー、お金がない。
今月は、自動車税を払わんといかんしな。

昨日の続き

2004年5月8日 日常
結局、逆走車は、止められんかったらしい。

今日の新聞に載ってました。
山陽道を、20Km逆走し、大型トラックと衝突したそうです。
ドライバーは重傷・・・。

調べてみると、年間結構な件数あるらしい。
出口から、うっかり入ってしまったとか、多いけど、なんで気が付かないのか・・・。
出口から入る時に、たまたま対向車がなかったら、すんなり入れてしまうのだろうか?

もし、高速道路、走行中に逆走車が来たら、あなたは避けられる?
一般道路や、高速道路の看板で、高速道路の状況を知らせるものがありますよね。
「○○〜○○まで、渋滞○KM」とか。

今日、こんな表示を見た。



「○○〜○○間、逆走車あり」



ひぇぇぇーーーー。
あぶねえっす。

その前に、早く止めなさいって(笑)


以前、高速道路では、こんな表示を見た。



「○○〜○○間、歩行者有り」



高速道路なんですけど・・・・( ̄○ ̄;)
タイトルの意味がわかれば、あなたは、ガンダム通。
番組中のBGMが、前から気になっていたのです。
どう聞いても、Vガンダムの劇中で流れていたものと似ている。

鉄人の作曲家の千住明さんを調べてみたら・・・、
あったよ!
ほんとにあったよ!
Vガンダムもやっていたんだ。
いい曲です。
感動〜。
早速、買った。
買っちまった。

思い立ったら、即、行動。
お金のことは、気にするな。
なんとかなる(笑)

なんとも、豪華な作り。
ほとんど、新作?って売りだけど、ストーリーは、そのまんまだし。
ようは、H度を増したってとこが売りなんだろうけど、それに引っかかる私は、人間失格(笑)
恥のかきついでに、「エキスパンジョン版」注文しちゃいました。

ISBN:4087826708 単行本 萩原 一至 集英社 2003/05/20 ¥2,940

感謝2♪

2004年5月4日
リンクありがとうございます♪
ブックレビューには、まだなかったですね。
今日、発売だったのか・・・。

3年ぶりの新刊。
正直、あきらめてました。
もう、この作品、終わりだろうな・・・、と思っていたのですが、ウルトラジャンプに復帰していたのですね。

マンガ家さんは、レベルアップするたびに、描きこみが、どんどん増えて緻密になっていくのですが、コミックが出ないと本末転倒。
道楽としてやるなら許されますが、プロには妥協も必要かと。

ストーリーは、あんまり進まず、表紙カバーの絵も手抜きに感じる(ひどい言われよう・・・)

完全版02は、買いたくなってきた。
でも、こんなの描いてる場合じゃないと思うのだが。

早く、ポルノ編を完結させて・・・・。
DVDレコーダーと、画像安定装置を使い始めてから、順調に、DVD−Rを消費してます。
もっぱら、映画、アニメをダビングして、焼いているのですが、これが結構高い!!
国産品5枚で、1680円ぐらいが安い方か・・・。
1枚で、約2時間しか録画できない。
ビデオのように、画質を落として、長時間録画する方法もありますが、ビデオよりかなり、画像が悪くなる。
「ロード・オブ・ザ・リング 2つの塔」では、2枚使いました(T_T)
で、たまに、ホームセンターで外国産の安いDVD−Rを売っていたりするのですが、5枚で1200円前後ぐらい。もっとも安いので、5枚で880円なんてのも、ありました。
しかし、安い物は、やっぱり、それなりなんですね。
先日買ったのは、5枚のうち、3枚連続で書き込み中にエラーが・・・。
当然、ディスクはパー。
こんなのでも、交換してくれるのかな?
メーカーに送ってみようと思います。

感謝♪

2004年5月2日
ありがとうございます♪
結構、長かった。

明日は、お休み。
寝るぞ。
体、いてぇ〜。
全身筋肉痛。
こんなに、がんばって、お仕事してるのに。
お給料、あげてぇーッ!!

秘密日記を、「お仕事日記」にしようかと、模索中。
と、可能な限り、毎日更新!!

プロフィール、どうやって書けばいいんだろう?って思っていたら、100の質問に答えればよかったんですね(^_^;)
途中まで、更新。
まんがで詰まる。
たくさんあるんで、まとめないと。




過去の日記を見てみた。

マジ、恥ずかしい(-_-;)

プラネテス 1

2004年4月30日 映画
なかなか、前評判の良い作品。
TVで放映しているときには、なかなか気づかないですね。

ず〜っと「プラタネス」と、勘違いしてました(^_^;)

キャラもメカも、作画レベル高いですし、ストーリーも、よくできていますね。
主人公が、配属されたところが、得意なキャラぞろいの、場末の職場というのが、ありきたりですが・・・。

第1話で、理想を語る新入社員。
さすがに、私も「あんた、いったい何しに来たんだ。」と、ツッコミをいれたくなりました。
夢と理想だけでは、世の中、渡っていけないし、例え、嫌なことでも仕事なら、やらなきゃいけないことって、あるでしょ。
それが、プロフェッショナルってものです。
それが、嫌なら、やめればいい。
それだけです。

第2話では、叶わないと理解しつつ、夢を見るふりをする主人公のお話。
いつか、宝クジが当たるとか、莫大な遺産が入るとか、あてにならないものに期待しても、何も変わらない。
自分で動くしか、ないんだよ。

いつもと変わらない日常。
確かに、退屈に思うときもあるけど、愚痴りつつちゃんと仕事が出来るようになれば、あなたもプロフェッショナル(笑)
人生、何があるか、わからないんだから、あきらめるには、まだ早いよ。


と、自分に言い聞かす・・・・(笑)


DVD バンダイビジュアル 2004/04/23 ¥5,250 2002年の星雲賞を受賞した幸村誠のコミックを原作にしたTVアニメシリーズ。時は2075年、宇宙旅行が一般的になった時代、宇宙に漂うゴミ“デブリ”が大きな問題となっていた。職業宇宙飛行士としてテクノーラ社に勤務し、デブリを回収する仕事をしている主人公、星野八郎太(通称ハチマキ)と、新人タナベをはじめとする同僚たちが、宇宙で…
続巻、買ってみました。
絵も、だいぶ馴れました(笑)
内容は、

モビルスーツvs人間。

ただ、それだけ。
もっと、大局的な作戦内容が知りたいな。

ISBN:4047136174 コミック 飯田 馬之介 角川書店 2004/03 ¥567
今回は、雪風の戦闘シーンが少なめ。
絵は、あいかわらず、きれい。
原作、読んだ方が、情報量が多くて、わかりやすいかもしんない。

DVD バンダイビジュアル 2004/04/23 ¥6,090
最近の、アクセスログで多いのが、「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイ・ブレイク」で検索をかけて、たどり着く方。

来られる方の気持ちはよくわかります。

「この作品が、つまんないって思っているの、俺だけじゃないよな!?」

では、ないかと・・・・。

なにが、こんなに、つまんないのか。
なんで、この作画のレベルで、つまんないの?

HPをチェックして勉強してみた(笑)

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/kenran/

まず、ストーリーの、アウトラインが、つかみにくい。
火星に、なんで海があるの?
いったい、いつ頃のお話?
お決まりの、宇宙戦争という設定だが、どこと、どこが戦争したの?
ラウンドバックラーは、どうやって作られたの?

せめて、この程度は、オープニングに簡単に解説すべきでは、なかろうか?

HPをチェックできない方には、なにがなんだか、さっぱりわかんないはずである。
ストーリー中の設定、用語など、一切解説しないというのも、演出としては有りなんだろうけど、4話まできても、まったく、わからない。

この作品の売りは何?
本来なら、おもちゃメーカーと、タイアップして、ラウンドバックラーのプラモやフィギュアを出したり、TVゲームにしたりするのが、定番なんですが、いまのところ、番組間のCMには、なんにも、ないですよね。

アニメでロボットものをやるときに、ついてまわるのが、「ガンダムの呪い」です。
いつか、ガンダムを超えるロボットものを!!
このロボットで、ガンプラ並のブームを!!
いまだに、この呪いは、とけません。
肉薄するのは、サンライズの同系列のものだけ。

そうそう、この監督さん、調べてみました。
ターンAガンダム劇場版とか、カウボーイビバップとか、キングゲイナーの演出とかしてる方のよう。
悪くないと、思うけどなぁ〜。

脚本家の方も、同じく、ターンAガンダムの劇場版、キングゲイナー、ブレンパワードなど。

2人とも、富野派ということですね。





で、これかぁ!?
「岸和田博士の・・・」とか、好きだったので、トニーたけざき氏が、ガンダムまんがを書くと、どうなるのだろう? きっと、下ネタばかりになるに、ちがいない。とか思っていましたが。
意外と、下ネタ少ない!?
アプローチとして、面白かったのが、TV版、映画版のコマ間のお話。

ガルマを守れなかったシャアが、ドズルから叱責を受ける場面。
映画版で、ハヤトがガンタンクから、ガンキャノンに乗り換える場面。

真面目に、読んでも納得できる内容です。

一番のオススメは

第14話その2、出撃ブライト・ノア

あの名場面で、ブライトさんが、あ〜んなことや、こ〜んなことしちゃいます。
気になる人は、買って読むように(笑)

追加で、もう1つ。
マンガの中で、劇場版で葬られた、Gメカ(Gファイター)に萌え萌えの、セイラさんのお話がありましたが、以前、電撃ホビーマガジンで、非公式のサイドストーリーが発表されたことがありました。
ジオなどをデザインしたり、ガンダムまんがを書いていた、小林誠氏の設定だったと、思うのですが、劇場版を連邦軍の公式フィルムとして捉え、実際には裏では、Gメカが使用されていたというもの。
「ソロモンエクスプレス」と題された、それは、Gメカは、核武装!!された対要塞戦仕様の兵器だったということ。
本来は、ジオン軍の要塞であるソロモンを攻略するために作られたもので、実際に、ソロモン戦では、モビルアーマー ビグザムを撃破する際に使用されたということ。
いくら、ガンダムが強いといっても、単機では、ビグザムは倒せんでしょう・・・ということで、結構、説得力はあります。
ただ、実際に、南極条約で禁止されている核を連邦軍が使用したと、わかれば、ジオン軍も報復で核を使用するはずですし、結局は先に撃ったほうが、立場が危うくなったりするわけです。

ISBN:4047136107 コミック 富野 由悠季 角川書店 2004/03 ¥609
深夜帯で、珍しく地方でもやってくれるアニメなのですが、はまった(笑)
なんといっても、監督がOVAの「ジャイアントロボ 地球が静止する日」の監督さんなので、クオリティ高いです。
ロボの声?と、鉄人の声も同じ。
村雨も、同じ。
舞台は戦後ですが。
これは、もう保存版。
現在、2話までいきましたが、そんなときに、原作者の横山光輝さんが死去。お悔やみ申し上げます。
TV版よりも、少し血なまぐさい、ホワイトベースでの白兵戦。
ゲリラ戦のプロである、ランバラルが奇襲をかけたわけであるから、当然WB側にも、相当の犠牲が出てるはずで、十分納得の内容でした。
6巻で、ようやくここまで・・・。
まだ、ストーリー半分も、きてないよな・・・。

ISBN:4047136115 コミック 富野 由悠季 角川書店 2004/03 ¥609
画像は、まだないんだね。
PS2のゲームにもなった、夏元 雅人著のマンガ。
ガンダム4号機、5号機のお話です。
ゲーム版をプレイしたので、ストーリーの大筋は、わかってしまうのですが、細かいエピソードが間に、たくさんあるんですね。
次々と、新しい設定が増えて、膨張していくガンダムワールド。
ここらで、1年戦争をリメイクしてもらいたいところですが・・・。

ガンダム、4号機、5号機のデザイン、いかがですか?
0079の、デザインとしては、かなり先鋭的なデザインではないかと思うのですが・・・。
かっこいいから、許す?
オーガスタ研で作られたものなら、ありか・・・。

ISBN:4047136034 コミック 富野 由悠季 角川書店 2004/02/26 ¥567

1 2 3 4