先日から、たくさんの、ガンダムコミックが出版されました。とりあえず、購入したものを紹介。

「C.D.A 若き彗星の肖像 2巻」
アバオアクー脱出後のシャアの、その後をストーリーとした作品。
実は、1巻も読んだのは、最近だったりして・・。
表紙の、女の子がハマーン様だとは、思いもしませんでした。本屋で並んでいるのを見て、「ああ、新しいキャラでも出るのかな?」ぐらいにしか思ってなかったんです(^_^;)
劇場版を元ネタにしているので、アバオアクー脱出の際は、シャア専用ゲルググを修理して搭乗というのが、心憎い演出です(劇場版めぐりあい宇宙では、シャアがジオングに搭乗する際に、チラッとシャア専用ゲルググの足が見える)
作者が、マンガを書くのは初めてなので、ぎこちないところはありますが、ストーリーは楽しめます。
ゼータに出るまで、シャアも苦労したのね(^_^;)
ゼロ・ジ・アールは、個人的には嫌いです。
2巻で登場の、あるOSですが、ゼータで、ボカスカ、ジムがやられたのを考えると、つじつまが合わないような・・・。

「宇宙のイシュタム 1巻」
ジオン軍のブリティッシュ作戦を題材とした作品で、「第08小隊」の監督さんが、書いています。
かなり、アクの濃い絵です。
なおかつ、印刷が青色でされているので、よけいに、アクが増しているような・・・(普通の黒なら、もっといい印象になると思うけど)
帯には、ブリティッシュ作戦の全容と書いていますが、視点が連邦側が多いので、考えていたのと、ちょっと違う内容です。
ブリティッシュ作戦といえば、ようやくPS2の「ギレンの野望」をプレイしています(安くネットで購入しました)。コロニーで、毒ガスを発射した後のシーマ様(このときは、単なる1兵士ですが)のムービーがよかったです。

「アドバンス・オブ・ゼータ ティターンズの旗のもとに 1巻」
Zガンダムのサイドストーリーで、模型誌の「電撃ホビーマガジン」とリンクしてます。
今風のきれいな絵で、やっぱり、こういう絵の方が受けるんでしょうね。
通好みのMSテスト小隊のお話ですが、ガンダムの名を持つMSも登場します。ガンダム・・いったい、どこまで増えるのか・・・。

「一騎当千」
いままで、本屋で見ても、気にも、とめなかったんですが(笑)、先日発売された「電撃ホビーマガジン」に載ってる伯符のフィギュアを見て 
「グハッ!!」
見事、ツボに、はまりました。
どれどれということで、1巻、2巻を購入。
あ〜、面白いです〜!!
これは、残りの巻も買わねば!!
アニメまで、あったのですね。
やはり、こちらでは、放映ないようです(-_-メ)



皆様、ご無沙汰してます。
ずいぶんと長い間、日記書いていなかったですね。
今、ガンダム関係のHPを準備中です。
コレクションしている、MIAやGFFなどを写真に撮って、解説つけてって・・・・いったい何年かかるやら(^_^;)

MIAで、ドズル専用ザク、ガルマ専用ザク、アルトロン、デスサイズヘル(この辺はUSA版の2NDバージョンですね)が、発売決定したようです。
う、うれしい〜。
ついに、MSVまで、発売されるのですね(ゲルググキャノンや、高機動型ザクはありましたが)
あとは、ザクキャノンとか、ジムのバリエーションとか欲しいな〜。

ドズル専用ザクといえば、ウェザリング&ライトフィギュアという、ゲーセンの景品で、モノアイが光る玩具があるのですが、これも集め始めました。大きさが、ほぼMIAサイズで独自のデザインになっています。

Gサイトで、グラブロが出てましたので、買ってみました。グラブロか、ビグロのどちらかが、入っているので、賭けですが、2ケ買って、見事グラブロ2種GETしました。ビグロはMIAで出てますので、いいや。

セブンイレブン限定?の、ハイパーガンダム限定版。
これも、無稼動ながら、MIAサイズで、リアルな塗装がされています。関節部分に目をつぶれば、ベストなプロポーションです。

先日、予約していたMIA ガンダムロールアウトカラーバージョンが届きました。あまり、使い道なさそう・・・。

GFF、ジオノグラフィーも次々と新製品が出るようなので、かなりお金も厳しくなってきますね。
来月、車検なんですが・・・。

土曜日にあった「爆笑問題のバク天」
いや〜、ひさしぶりに、爆笑させていただきました。
投稿の再現シーンが、もう面白くて。
これは、もう毎週チェックだな。
留守電と、切れる彼女が一番よかったよ。
間の芸人さんのネタは、ちょっと笑えなかった・・・。

やっと見ました。
「鋼の錬金術師」
3話まで、見ましたが、「等価交換」という、わかりやすい設定のおかげで、難しいこと考えないで見れました(笑)
アルの「母さんの精神は何と交換するの?」は、ごもっともな話で、じゃあ「魂は存在するの?」「精神って、物質で作れるの?」って、問いかけが出てくるんですが、アルの体と、エドワードの体の一部が持っていかれたということは、魂が存在することになるのか?
昔から、よく考えることですが、「死んだ後は、どうなるのか?」
今、この考えている自分の存在は?
死んだ後、精神が無くなるのって、どんな気分なんだろう?
でも、自分が生まれる前のことなんて覚えていないし、小学生の頃の記憶だって、あやしいもんだ。
はたして、死後の世界に、バイストンウェルのような世界が存在するのか?(笑)
あせらなくても、いずれわかることですが。
錬金術、賢者の石、機械の体など、ファンタジーの世界に、機械文明が混在する世界。
これからの展開が楽しみです。
原作のマンガよりも、アニメの方がかわいいんですね。

トライガン9巻買いました。
全編、ウルフウッドです。
パニッシャー、かっこいいね。
まだまだ、お話続きそう。

MIA&TV&ビデオネタ

2003年10月21日
すっかり忘れかけていた頃に到着しました。
MIA MS−06Rー2 ロバートギリアム専用機。
電撃ホビーマガジンの限定品で、応募すれば、全員購入できるものです(受け付けは終了してます)
今は、MIAの06Rは、セカンドバージョンになってますが、これは、ファーストバージョンです。
出来は悪くないですが、このカラーリングは、あまりうけませんね。
いずれ時間ができたら、MIAとかのHPを作りたいと思っているので、その時に開封するかな?
それにしても、MIA、GFFで押し入れの半分は埋まっていると思う。これ現金にすれば、40〜50万はあるんじゃないかな?
コレクションって、当事者がいなくなれば、ただのゴミなんだよね・・・。

TV
遅いけど、「トリック3」が始まりましたね。
嬉しい〜。
あ、矢島健一さんが出てる。「タフ」以来、好きなんですよ〜。他には、岸部一徳さんとか、真田広之さんとか、佐藤浩市さんとか、役者バカ(いい意味でね)っていう感じの俳優さんが好きです。
矢部刑事の相方が、ハリケン弟に変わっちゃった?
前の人、好きだったのに〜。
でも、ハリケン弟、目立ってるな〜。

「555」
電飾ライダー、格好よかったです。
まだ、記憶の続きがあったとは・・。

「トリック劇場版」まで、やってくれました。
この前、ビデオ借りたばかりなんですが(-_-メ)
ダビングできなかったので、まあいいか。
邦画は、TV公開が早いですね。
「踊る大捜査線2」も、すぐやってくれるでしょう。

ビデオ
「火山高」ようやく見ました。
バトルシーンが、予想以上に少なく、ガッカリ。
おいしいところ、ほとんど予告編で公開してるじゃないか!!
「マトリックス」を見たときも、こんな感じでした。

録画したTV番組がたまってきました。
「鋼の錬金術師」「白い巨塔」
早く見なければ・・・。
今回は、続編やるなら、敵はどうするか?です。

前作(笑)のラストで、ジェネシスの発射(爆発)に巻き込まれた、クルーゼが、一番候補ですよね。
はたして、あれで生きていられるのか?
いやいや。
過去のガンダム作品では、仮面の男たち(シャア、ゼクス)は、みんな生きていたのだから、今回もありでは?と思われる方も多いと思います。シャアにいたっては、ファースト、ゼータと生き残ってますし。
でもねえ、あれは普通、死にますよね(^_^;)

ならば、王道の、誰かの息子(娘)では、どうか?
過去、ガンダムWのエンドレスワルツでは、トレーズの娘という、とんでもないネタも出てきましたし(トレーズに限って、あれはないと思う)。
クルーゼの息子?いや、そんな暇ないでしょ?
ザラ議長の息子?アスランの腹違いの兄弟とか?
う〜ん、あんまりキラと関係ないな・・。
この辺で、とんでもないのが出てくる可能性はあります。

ですが、管理人の一押しは、やはり、クルーゼ=綾波説でしょう。
クローン人間である、クルーゼには、実は2人目がいたとか・・・。
ね、ね、ありえなくはないでしょう。
キラの前に、再び現れたクルーゼ。
「フフフ、ひさしぶりだね。キラ・ヤマト。」
「あ、あなたは・・・死んだはず・・。」
「死んだ?私が?」
「覚えてないの?」
「ああ。たぶん私は2人目だと思うから。」(爆)

クルーゼ1号が、自らクローンを作り、記憶も途中まで共有している(どうやって?そこは、ほら、SEEDのいいかげんな設定で・・・。)


ストーリーは、こんな感じで。
停戦後、連合、ザフトでは、かりそめの平和が続いていた。しかし、ザフトでは、研究が進められていた、3世代目のコーディネーターの繁殖率が向上し、ザフトの急進派が勢力を握り、連合、ザフトの関係は悪化の一途をたどっていった。
そんな時、所属不明のMS部隊(クルーゼ2号の秘密の部隊(笑)。すべて新型)が連合の艦隊、基地を襲撃。
これを、ザフトの仕業とした連合(ブルーコスモスが再び実権を握る。)は、ザフトより手に入れた技術で建造したジェネシスをプラントへ向けて発射。コロニー数基が壊滅する。
ザフトは、報復として、再建された月面基地を占領し、大量の核兵器を入手(本来なら、ザフトでも作れるはずだが、条約によって保有を禁止されている・・としておこう)、地球へ向けて、全面核攻撃をしようとしていた。
キラは、どうにかして自分を取り戻し(笑)、連合の新型試作MSを奪取(どうやって?)。戦いを止めるべく、参戦。
ついでに、オーブも参戦。
クルーゼは、プロヴィデンスのプロトタイプを駆り、再び、キラと対峙する。

ちょっと、無理が・・・。
なんでもありのSEEDですから、もし、本当にあったら、とてつもない設定で楽しませてくれるでしょう。
パート2よりは、OVAの方が可能性がありそうですね。
やりますよね。
たぶん。

今回は登場人物たちの、その後と、MSについて。
これらは、あくまで管理人の妄想です(⌒o⌒)

カガリ
カガリは停戦後、オーブの代表に就任し、オーブを再建することになります(連合との間に、高度な政治的取引が行われた。連合のプラントへの核攻撃、プラントのジェネシスによる攻撃は、情報操作によって双方の一般市民へ知らされることはなかったため、これらのことを取引に使った)。ストライクルージュは、損傷軽微のため、修理され、オーブの旗機となる。

アスラン
アスランは、ザフトへ戻ることなく、カガリと共に、オーブへ行き、尻に敷かれる(笑)後に、結婚。
ザフトには、急進派も残っており、ザラ議長の息子、脱走兵として、ザフトに受け入れられることはないであろうということから、アスラン自らが決断。オーブ軍MS隊隊長。愛機は、ストライクルージュ。

ラクス
ラクスは、ザフトの歌姫、象徴として、ザフトへの帰還を、臨時最高評議会より、要請され、承諾。エターナルも、その際、ザフトへ返却されている(アンドリュー・バルトフェルトは、返却前に消息不明に・・・、きっとどこかで、コーヒーでも飲んでるにちがいない。フリーダムも、エターナルが回収、ザフトで修理された。)キラは、どうした?(笑)

キラ
行き先に一番困る、主人公(笑)
はっきりいって、管理人も困っている。
ラクスと共に、ザフトへ・・・、ということは、まずないでしょう。ラクスが、気になりつつも、仮の両親がいるオーブへというのが、妥当な線だと思う。フレイを守りきれなかったことを、いまだに悔やみ、現在、カミーユ(魂の抜け殻)状態(ひ、ひどい・・・)

マリュー
マリューも、連合へ戻れるわけがなく、オーブへ。
お約束で、お腹の中には、ムウの子供がいる(笑)
現在は、一般市民。
アークエンジェルは、連合に返却されることなく、オーブの守り神となった。艦長は、操舵手だった人(名前がわからん(笑))が次いだ。

ディアッカ
ザフトでは、MIA(戦死?)扱いだったと思うので、帰還してもよかったのだが、ミリアリアと共に、オーブへ。
赤を着るぐらいだから、オーブには親、兄弟がいるとは思うのだが。
大破した、バスターも、なんとか修復。オーブ軍アークエンジェル所属。
こちらも、ミリアリアの尻に敷かれる(笑)

イザーク
母ちゃんと共に、戦犯として捕らえられるところだったが、核攻撃を阻止した功績を認められ、不問にされた。イザーク隊隊長として、1艦隊を与えられる。愛機は、当然、デュエル(アサルトシュラウドも再装備)。

MS開発競争、その後。
連合は、手に入れたフリーダム、ジャスティスの資料から、Nジャマーキャンセラーを完成。地球上の原子力発電所などにも、装備し、地球のエネルギー問題が一挙に解決。MS、アークエンジェル級の生産を拡大。
ストライクダガーを大量生産しつつ、ロングダガー(ダガーのアサルトシュラウド版)などの、バリエーションも生産(OSは、さらに進化している)
フォビドゥン、レイダー、カラミティに、Nジャマーキャンセラー、核を搭載し、強化人間(ブーステッドマン)も再生産(あくまでも、部品ね。(笑))。これらを、1個小隊とする特殊部隊を編成し、旧ザフト軍残党の掃討にあたらせる。
また、フリーダム、ジャスティスを元にして、次世代主力機を開発中。まもなく、プロトタイプが完成予定(Nジャマーキャンセラー、フェイズシフト、核搭載で、しかもフォビドゥンに装備されていた、エネルギー偏向装甲も装備!!もはや、無敵です(笑)。おまけに、ナチュラルにも、操縦可能な機体(笑、笑))

ザフトは、新規開発は、連合によって禁止されているが、実は、火星のアステロイドベルトに資源衛星を持っており(笑)、そこで密かに、次世代主力機を生産中(こちらは、すでに完成済み)。
ファーストコーディネーターのジョージ・グレンが、自分で作った宇宙船(まるっきり、ジュピトリスですが・・・)で、木星へ行く描写がありましたので、木星行けるなら、火星も行けるでしょ・・・こういうのもありと・・・。
で、次世代主力機は、当然、Nジャマーキャンセラー、核、フェイズシフト搭載です。


後は、敵ですね。
たぶん、皆さんと考えていることは同じです(ベタですが)
また次回に・・・。
これから、書くことは、すべて管理人の妄想ですので、「それは違う!!」とかの、ツッコミはご勘弁くださいね(笑)

「現在、プラントは地球軍及び、プラント理事国家との停戦協議に向け、準備を始めています。それに伴い、プラント臨時最高評議会は、現宙域におけるすべての戦闘行為の停止を地球軍に申し入れます。」

最終回、ラストのエンディングロールでこんな言葉とともに、SEEDは終わりました。
ここで肝心なのは、「戦闘行為の停止」という言葉です。
戦争の終結ではなく、戦闘の停止。
勝者もなければ、敗者もない。
つまり、連合、ザフトは、そのまま存続という形をとるでしょう。ただ、問題はザフトの側から、停戦を申し出たということ。立場的には、弱い立場に立たざるを得ません。
現実問題として、ザフトは停戦時には、ジェネシス、ヤキンドゥーエが壊滅、ザラ議長は死亡、イザーク母ちゃんも身柄を拘束され、指揮する人間もいません。また、ザラ議長の死亡が伝えられ、士気は最悪。
一方、連合側は、サザーランド、アズラエルが戦死、月からの応援の艦隊は半数がジェネシスによって沈められたものの、残りの半数の艦隊だけでも、プラントを制圧することは可能だったでしょう。また、おそらく核も搭載しているものと思われ、停戦を申し出たことは、ザフトを存続させるためにも、最良の手段だといえるでしょう。(ただ連合側にも、「まだ、秘密兵器があるかも?」という疑心暗鬼があったかもしれない)
ザフトには、自治権が与えられ、臨時最高評議会が納めることになります。(実質的には、連合の支配下になる)

この後、おそらく停戦条約が締結されることになるでしょう。ただ、その内容は連合の一方的なものになるであろうことは、容易に想像できます。
まずは、地球、宇宙に存在するザフト軍すべての武装解除。
元最高評議会のメンバーの拘束、戦犯追及。
Nジャマーキャンセラーなどの技術の公開(おそらく、アズラエルがフリーダム、ジャスティスの設計図を手に入れたときに、入手済みだとは思うのですが)。

ここで、ファーストの味付け。
停戦時、ザフト軍は主要軍事施設は、ほとんど連合に制圧されていたのですが、地球、宇宙の小規模な基地、海上、海中、ザフト本国の戦力は、わずかながら、残っており、一部部隊は武装解除を拒否、ゲリラとして抵抗を続けます。
「血のバレンタイン」以降の、血と憎しみの連鎖は容易に切れるものではなく、抵抗を続けるのは当然の結果といっていいでしょう。また、プラントの裕福な資本家などが、これらの部隊に資金、物資を提供して支援します。

ザフト軍は、連合の管理のもと、再編成されます。
ただ、所有宇宙艦、MSの数などは、大きく制限され、新規開発も停止されます。また、抵抗を続ける、旧ザフト軍残党の制圧にも、狩り出されます。(これには、連合でも、専門の特殊部隊が編成される。内容は、また次回に)

時代背景は、こんなところで、いかがでしょう?
次回は、登場人物たちの、その後と、MSについて。


まず、土曜日からですが、今こちらでは「仮面ライダー アギト」の再放送をやっています(瀬戸内海テレビ)。以前は、「クウガ」の再放送をやっていたので、今度は「龍騎」をやってくれると思います。「アギト」は、もう少しで最終回のようです。これが出世作となる、要潤さんが、仮面ライダーG3Xとして出ています(ライオン先生にも出ていましたね)。しかし、「アギト」っていうよりは、番組名は「仮面ライダーG3X」というほうがいいかも。

「555」
流星塾の全員が、一度死んで、オルフェノクになったっていうことなの?でも、カイザギア装着して死んだのもいたし・・・。オルフェノクとして、未完成ってこと?いや、でも、狼たっくん(笑)に襲われた時点で、死んじゃうはず。九死に一生をえた人間というのが関係あるのか?謎だらけ・・。

「犬夜叉」
オープニング、エンディングが変わりましたね。またもや、大物歌手さんですか・・・。最近は、アニメの曲でも、容赦なく歌いますね。もっと、マイナーな方に、おまかせするべきでは?
ストーリーは、毎回安心して見れるので、特に感想なし(予定調和・・。)

「ライオン先生」
「伝説の教師」?もっと、熱いのを期待してたんですけど・・・。笑いも、いまいちでした(^_^;)
次、見る?

ビデオ
「トリック 劇場版」を見ました。
TV版と同じぐらいかな。見ていて、楽しいので、好きです。「トリック」に出ている、仲間さんは好きです(他は嫌いなんですが)。
ようやく、「火山高」を借りられた。
なかなか、借りれなかったんですよ〜。
「キングゲイナー」勢いで次も借りてきました。
人気は、まだいまいちなのか、あっさり借りられた・・・。

GFFの、Zプラス(レッド)。MIAのGP−02を購入。

MIA ガンダム5号機♪

2003年10月11日
今日は、メガマート(ホームセンター)で、MIA ガンダム5号機を買ってきました。
本当は、GFFのZプラスが狙いだったのですが、売ってなかった・・・。
ふと、見ると、ガンダム5号機が並んでいたので、「おおっ!!これは、ちょうどいいや」と、GET。
GP−02もあったのですが、ラストの1個で、アンテナが歪んでくっついていたので、あきらめました。昔からですが、MIAには、こういう不良品が多いんです。パーツが歪んでくっついていたり、塗料がはみ出ていたり、塗りが足りなかったり、塗料の飛沫が飛んでいたり。
大量生産品ですから、仕方がないのですが、先日発売のPS2ガンダムめぐりあい宇宙についていた、限定版のガンダム4号機(なんとか、予約して手に入れることができました)も、結構ひどい出来でした。パッケージ裏の写真と比べると全然違う(-_-メ)いずれ、塗りなおそうかと思ってます。
そういえば、ザクのセカンドバージョンを買ったときは、ランドセルが溶けたようにつぶれていました。商品の裏側までは、とてもチェックできませんから、こういうのにあたったら、運が悪いとしか言いようがない(もちろん、交換してもらいましたが)

ついでに、蛍光灯の、ナツメ球(メインの電気を切ったときにつくオレンジの小さい球)が切れていたので、探してみると、赤や青、緑など色んな色がありました。どうせならと思い、緑を買ってみましたが、点けてみると、非常口のランプみたい・・・。
「ガンスリンガーガール」の放送は、フジTVと、スカパーのみで、他の局での放送の予定はないそうです・・・(ガックシ)
公式HPに、問い合わせのフォームがあったので、聞いてみたんです。そしたら、今日、返事がきました。(ご丁寧に、お返事ありがとうございましたM(_ _)M )
はぁ〜、残念。
スカパー、解約しちゃったんですよ〜(引っ越したところが、電波が届かないとこでね〜)
ビデオ出るまで、待ちます・・・・。

TV
「人魚の森」なかなか、よかったです。原作は読んだ記憶があるけど、コミックは持ってない(立ち読みかな?)。原作では、怖いグロテスクなイメージがありましたが、「犬夜叉」見てたら、そうでもないかな。これからも、続けて見ます。

「魁!!クロマティ高校」コミックで、そういうのがあったなぁ〜ってぐらいしか、知らない(たぶん、ギャグマンガだろうということと)。面白いけど、失笑(^_^;)。爆笑とは、いきませんよね!?
時間が短いから、これからも見れるかな。

「ナルト」2週分、貯まっていたので、まとめて見た。これも、コミックの方は見ていない。アニメの絵の方が好きなので、今後も、コミックは見るつもりなし。ただ、途中から見始めたので、最近ビデオを借りて、前の分を見ています(でも、人気作品なので、なかなか借りれない)。ストーリーは、少年誌の王道ですね。こういうのは萌えます。

ビデオ
「キングゲイナー」1巻目を見ました。
1話は、もう聞きなれない単語と、情報の嵐。
パニックになりそうでも、2話を見ると、なんとなくわかってくるもんだ。
とても、丁寧な作りで、期待を裏切ることなく、ツボに、はまりそう。富野さんの、作品は独特のセリフの言い回しとが好きです。
雰囲気としては、ターンAガンダムのような感じ(時期が近いせいか)
私、マンガも大好きです。
週刊誌で読むよりは、コミックを購入しますが、貯まる、貯まる(^_^;)
最近、購入したコミックです。
「砲神エグザクソン 6巻」キンバー先生が・・・。作者は、特別な思い入れがあるようで。
「エンジェルハート 8巻」完全に前作とは、別物になりましたね。前作の、ひたすらボディーガードばかりするお話よりは、今作の方が好きです。
「ハンター×ハンター 18巻」毎回、楽しみにしてますが、発刊ペースが遅いので、待ち遠しい。作者は、そうとう切れている方なのですが、こういうお話が受け入れられる(私も含めて)ということは、世の中も相当、切れているんでしょうね。
「あずみ 30巻」もはや、無敵ですよね。いつか、斬られる日がくるのか?

ワールドタンクミュージアム対決編3〜5を買いました。
シャーマンがとても良くなっています。
他は、改修がなかったかな?
WTMは、あいかわらず、キャタピラが斜めに付いていたり(内股)、砲身が斜めになっていたり。
どうにか、ならんか?
グランドアーマーって、どうなったんだろう?

AMIAの「レイダー」「フォビドゥン」買いました。
出来はGOOD!です。
結構、細身なんですね。
いつになったら、開封できるんだろう(笑)

レンタルビデオ
「甲殻機動隊 10」を借りてきました。巻を重ねるたびに、出来がよくなっています。はっきりいって、原作より、面白いです(笑)。原作あっての、お話なので、原作は否定はしませんが、コミックの2巻は・・・・。
「キングゲイナー」も借りてきました。まだ、見てませんが、評判が非常に良いので・・・。感想はまた書きます。

TV
「555」悩める若者よ(笑)ドロドロした、お話も好きです。スマートレディ見れたので良しとする。
実写版「セーラームーン」録ったけど、また見てない。これも感想はまた。
「ガンスリンガーガール」「ガングレイブ」こちらで、放送してくれるのかしら?地方は、こういうのが心配・・・。
遂に、SEEDも最終回。(くどいようですが、地方なので、都市部より、1週遅れます)
これで、やっと他の人の最終話の感想が見れる(^_^;)
クルーゼのプロヴィデンス強いなぁ〜。卑怯なぐらい・・・。
監督がサイコミュって書いていたので、ファンネルは脳波コントロールなのですね。Nジャマー下では、それしかないわな。しかし、いままで、そういう描写もなく、いきなり登場っていうのは・・・どうよ?
やたらと、ニタ光り(頭から、ピキーンって出る稲妻みたいなの(笑))も多いし、フレイは、ララァになっちゃうし。最終2話は、SEEDの世界から遠ざかった感じがする。ファーストを意識しすぎかなぁ〜。
私個人としては、フレイには、カテジナ(Vガンダムに登場のブチギレ女性パイロット(笑)です。)のようになって欲しかった。ザフトに寝返って、ナチュラル用のOS載せたMSで、キラと最終回に戦うラスボスっていかが?
そういえば、ジェネシスは、フェイズシフトで守られていたのだけれど、クサナギやエターナルが砲撃したとき、本当は破壊されていたのでは?クサナギのローエングリン(陽電子砲)は、ビーム砲ですよね。PSは物理攻撃は無効にするけど、ビームは有効だったのでは?む〜、あいかわらず、ツッコミどころは多いです。

ガンダムSEED、皆さんにはいかがでしたか?
ファーストを意識しつつ、低年齢層もターゲットにした新ガンダム(ファーストをベースに、XとWを混ぜたような感じかな)。最近のガンダムの中では、大成功になるのではないでしょうか?
ただ、ファースト世代には、ちょっとつらいかなというところです。MS戦が少ないというのが、一番の理由かな。ないというわけじゃないけど、密度が薄い。特に、フリーダム、ジャスティスが出てきてからは、まるでスーパーロボットみたい・・・。
売り物の艦隊戦も、アークエンジェルのデザインだけは許せるけど、他の艦がダサい。などなど。
じつは、私、前半部分で見るの止めようかと思っていました。フレイが乗り込んできてからの、人種差別発言の数々、描写。もう、胸クソ悪くなって・・・。これって、子供も見てるのに、そこまでやるか!ってぐらい。
最終回、もうひとつの売り物のドラマが最後になかったですね(登場人物の、その後のお話)。このパターンは、Wガンダムか?
これだけの、人気であるから、たぶんオリジナル作品で、続きがあるのではないかと思います。
クルーゼ、生きていたりして・・・(いや、マジで)
ローソンで予約してた、「ガンダム イボルブ PLUS」取りに行きました。
ガンダムのプラモ関係は収集してないので、1〜4は持ってなかった。なので、このDVDが発売されたのは、とても嬉しいです。
一番よかったのは、4のデンドロビウムの戦闘シーンかな。ジャミトフが、コーウェンのGPシリーズをこころよく思わず、情報をシーマに流すという裏設定は面白いですね。
5の、逆シャアのアナザーストーリーは、ハッピーエンドでしたが・・・
み、短い(-_-メ)
あっという間に終わってしまった。
付属の冊子の、カミーユの始末書の日本語訳が笑えました(⌒o⌒)
このDVDは、ローソン限定ですので、手に入れられなかった方は、オークションでも探してみてください。

ガンダムSEED 49話。
前話のラストで突然登場したクルーゼ専用?ラスボスガンダム プロヴィデンス。
情報誌でも、ほとんど情報がなかったので(私は模型誌しか見ないんですが)、まさか、こんなのが出てくるとは思いませんでした。
しかも、ファンネルですと!?
ムウのメビウスゼロは有線でポッドを操っていましたが、これは無線誘導。
SEEDの世界では、あまり詳しい設定は語られることがありませんが(笑)、脳波コントロールなのかねぇ〜。
プロヴィデンスは、プラモ化は検討中らしいですが、ぜひとも、AMIA化はしてほしいです。
にしても、トリコロールカラーは、似合わんな〜。
悪役っぽくないんですよね。
49話、主要キャラがたくさん死んでしまいましたね。
M1アストレイの3人娘、あっという間に消滅(T_T)
フォビドゥン、カラミティも撃破され、3G残すはレイダーのみ(だよね?)。
フォビドゥンを倒した、イザーク君。一番最初に死んじゃうキャラだと思われていた彼が、最後まで生き残り、後半、ここまで活躍するとは(^_^;)。SEEDの中では、お気に入りキャラになりました。でも、イザークはずーっと、デュエルに乗りつづけましたね。「ナチュラルの作ったモビルスーツなんか、乗れるか!!」って、ザフト製のMSに乗り換えそうなんですが、やっぱり愛着とか、あるのかな?
一番悲惨な死に方した、ナタル。
低年齢層までを、対象にしたSEEDで、あそこまでやる必要があるのか?
無抵抗の生身の兵士をMSの機銃で撃ったり、大量破壊兵器の描写や、ちょっと問題もあるかとは思いますが、あれを見た子供たちは、どう思うのだろう?
そういえば、今回は、キラとアスランは、殺さずの誓いを破って、すべて撃破してましたね。
カラミティも、真っ二つ!(笑)
3Gのパイロットたちの描写が、もうちょっと欲しかったよ〜。
この49話でのMS戦はよかったです。ようやくらしいものを見ることができました。
さて、あと1話、楽しみに待ってましょう。

WTM(対決編)購入!

2003年9月24日
朝食を買いに行ったコンビニで、WTM(ワールドタンクミュージアム)対決編を発見。
早速、購入。
給料前なので、とりあえず2種類だけ。
ティーガー? VS ファイアフライ。
ティーガー? VS スターリン。
1部金型も新しくされたということなので、ぜひ購入をオススメします。マーキングも追加されたしね。
ティーガー?は後期型ということで、これは新規金型ですね。出来は、非常にいいです。マイクロアーマーに対抗して、砲口にも穴が開けられています。モールドがとても緻密。ファイアフライは、以前のままかな?
ティーガー?も、新規金型のようです。新規分は、マイクロアーマーよりも、モールドが細かい!スターリンは前と同じ。
今回は、アクセサリーとして、予備キャタピラや、木箱、布袋、予備エンジン、人形など、おまけがたくさんついていて、お得ですね。同スケールの人形は、一番欲しかったかも。
次回のWTMは、また、WW?に戻るようですので楽しみにしてます(なんでも虎が多いとか・・・。)

マイクロアーマーは、スツーカか・・・。
意外と、レアになるかも。

ガンダムDVD化計画!

2003年9月23日
最近、DVDレコーダーを買いました(ハードディスク付き)。
これが、まあ便利な代物で、ビデオで録画することはなくなってしまいました。
で、今まで、録ってきたガンダム関係や、その他もろもろをDVD化しようと思ったのですが、3倍速で録画しているので、画質がいまいち。
どうせやるなら、きれいなので、残したい・・・。
仕方ないので、またビデオを借りてきて、一から・・(アホだ・・。)
ひさしぶりの、ビデオ屋通いが続いていますが、ついでに借りた洋画の最新作とか、「きっと、ダビングは無理だろう。」と思っていたんですが、やってみると意外な作品がOKとか。
う〜ん、いいのか?
まあ、個人で楽しむだけなので・・・(具体的な作品名は書けませんが)

最近の作品で、一番最低だったのは「クローサー」。
女優さん、アップになるといまいちだし(お肌が・・・)、アクションシーンは少ないは、ありえね〜っていうシーンが多すぎ。
最初十数分だけ、普通に見て、前半早送り、途中で止めた(-_-メ)

逆に、一番よかったのは「ブラックホークダウン」(すいません。ちょっと古いです)
単なる、局地戦かと思ったら、こんなに息つく暇もない映画だったんだなんて。これは、これから何回も繰り返し見ることになる映画だと思います。
回数で言えば、一番のお気に入りは、「フェイスオフ」ですね。これは、もう何十回も見てますが、いまだに、私の中では、これを超えるものがないです。やはり、切れたジョン・トラボルタが最高ーッ!!
「ソードフィッシュ」も見ましたが、ちょっと、物足りない。いや、ジョン・トラボルタはよかったんですけどね。
某トイザラスで、セール中の、AMIAのエールストライクガンダム、なんとか最後の1個をGETしました。
数日前に行った倉敷店は、すでに売り切れのようで、岡山店で、GETしました。激安1000!! やはり、アイテムとしては、あまり売れていなかったのか・・・。一緒に、デュエルアサルトシュラウドもあったのが悲しい(すでに買っていた)。
付属の、ディアクティブモードのストライクは、やはり、ストライクルージュに塗り替えるのが、よろしかろう。
他に、ガンダム1号機、ザメル、陸戦型ジムも買ってきました。
MIA収集状況としては、あと数個を残すのみ。
ガンダムデスサイズヘルカスタム(オークションでも、高値でなかなか落札できない)、グフ&ドダイ(これは、いつかGETできるでしょう)、デビルガンダム最終形態(これも、問題なし)、あとはほとんど入手不可能な限定版とか・・・。

ガンダムSEED、いよいよ最終話も近いですが(地方都市ですので、都会より1話遅れて放送される)、オープニングの、ちらっと出てくるガンダム、クルーゼが乗るんですね。
ガンダムには、定番のラスボス。
いつ出てくるんだろうと、思っていたら、やっぱり出てきた。(AMIA化は、あるんでしょうか?)
最近、MS戦がいまいちだったので、最後に楽しませてくれるかな?


1 2 3 4